カテゴリー: 参考になる節約ブログの紹介

  • 節約ブログ「節約セレブの1億円貯金術!」の紹介

    節約ブログ「節約セレブの1億円貯金術!」の紹介

    生活に役立つ節約情報が書かれている「節約セレブの1億円貯金術!」

    「節約セレブの1億円貯金術!」はブログのタイトル通り節約と毎月の収入だけで貯金1億円にすることをコンセプトとしています。
    一見不可能なように見えますが、実際にお金を貯めるために日々いろいろな工夫がされています。
    そして、見ていて無理をしている様子もないですし、なおかつ貯金も進んでいます。

    ブログの内容としては他の節約ブログに比べると若干ストイックな内容です。
    やはり、住宅ローンの返済もしながら貯金をし、40代のついに1億円を貯金しようと思えばかなり頑張る必要がありますから、内容がハードになってくることは致し方ありません。

    しかし、その取り組み内容は興味深い内容も豊富ですし、読んでいて努力する価値があると思える内容も多くあります。
    そのため読んでいて自分も節約を頑張ろうという気持ちにもなれます。

    ブログを読んで参考になること

    ブログの中では節約をする必要性、節約をするための取り組みといったことがたくさん書かれています。
    20代のうちに都内でマイホームを購入したり、自分がこうなりたいと掲げた目標の多くを作者は体現していたりと行動力のある人であることがわかります。
    そのような人だからこそ自分の人生を苦労の中から好転させていますし夢を実現できているのだと感じられるものです。

    読んでいて「自分にはこんなに頑張れないかも」と不安になることも少なくありません。
    実際、ブログの冒頭では年間300万円以上貯金をしている人、行動力のある人、本気で1億円貯金したい人に向けての内容であるということが書かれています。
    そのため読んでいてこれは大変かも、と感じることも少なくありません。

    しかし、実際にそのような行動をして貯金している人がいるというのはとても参考になりますし節約の励みになります。
    やはり何か大きな成果を得るためには努力が必要です。
    その努力を実際にしている人がいて、具体的にどういったことをしているのか、そしてどのようなマインドを持っているのかということを知るのはモチベーションアップに役立ちます。

    私たちはどうしても何かを実現するにあたっては即効性を求めてしまうものです。
    しかし、収入は一日で簡単に増えるものでもないですし、貯金も同じく一日でできるものではありません。
    そこで継続することが重要であり、その継続するためのパワーをもらうことがこのブログではできます。

    ブログの内容の多くはアメンバー記事になっており限定されている内容も多いです。
    そのため読める部分だけ読んでぜひ参考にしたいと思ったらアメンバー登録をしていろいろと細かな内容まで読み進めてみましょう。

  • 節約ブログ「おさいふプラス」の紹介

    節約ブログ「おさいふプラス」の紹介

    サラリーマン向けの節約ブログ、おさいふプラス

    節約ブログはいろいろとありますが、その中でもサラリーマンに向けてのブログが「おさいふプラス」です。
    一般的に節約ブログは主婦が家計の中でやりくりするという内容が多いです。
    しかし、このブログは子育て世帯のサラリーマンが収入を増やしたり住宅ローンについて考えたりといったことをブログ記事にしています。

    ブログの内容はお金に関することだけでなく育児のことや買い物の記録も含まれます。
    ブログタイトルのおさいふプラスのプラスという部分がこの内容です。
    お金を増やすという意味のプラス、自分自身の知識を増やしていくこと、お金を増やしていく仲間を増やすことも願って付けられています。

    ブログというのは読まれてこそ意味のあるものということも作者は強く考えています。
    そのため、毎日のように記録を残していますし、読み手に参考になるようにということが強く考えられた内容です。
    そのため読み物としても読みごたえがあり、節約についての知識を得られるのはもちろんですが日常の中で空き時間に読んで楽しめるものにもなっています。

    知りたい情報が得られる節約の教科書

    節約をするにはガマンをしてほしいものを購入しないことや切り詰めること以外にもいろいろと方法があります。
    このサイトではそのような節約をするにあたって知っておくとお得な情報が豊富です。
    お金の中でも資産運用やふるさと納税のようなお得なもの、取り組むべきものと言われているものの具体的な教科書が無くて知識が得られないという項目については内容も豊富で丁寧に書かれているので参考になることがたくさんあります。

    ふるさと納税もするべき、お得、ということはよく言われていますがなぜお得なのか、なぜ取り組むべきなのかということはなかなか語られません。
    ここでは、ふるさと納税をするのに知っておきたい基本情報から丁寧に書かれています。
    収入によっての限度額、選ぶべき返礼品、などこれから始めるにあたって知っておくべき情報が丁寧にまとめられているので疑問点を解決してから取り組めます。

    これは他の内容でも同じです。
    子育て中のサラリーマンならば誰もが考えるマイホーム購入についても住宅ローンの借り方、選び方といったことが細かく書かれているのでどのくらいの予算でマイホームを購入するのか、どこから住宅ローンを借りるべきなのかということを知ることができます。

    また、住宅ローンの借り方だけでなく借りた際に受けられる補助や控除についても紹介されています。
    そのため借りるための知識だけでなく、借りてからも得をする方法が書かれておりとても参考になりますし、住宅購入時にするべきことのチェックに役立てることができます。

  • 節約ブログ「★日々を整える -節約家計簿・収納・家づくり計画公開日記-」の紹介

    節約ブログ「★日々を整える -節約家計簿・収納・家づくり計画公開日記-」の紹介

    人気の節約ブログ、★日々を整える -節約家計簿・収納・家づくり計画公開日記-

    「★日々を整える -節約家計簿・収納・家づくり計画公開日記-」が整理収納アドバイザーのにんにんさんが書いているブログです。
    無駄遣いをしていたにんにんさんが生活を見直し節約生活をスタート、社宅での生活から家を購入するまでの流れを書き進めています。

    一般的な節約ブログと違い、にんにんさんが行っている整理収納アドバイザーとしての仕事が紹介されている点でもブログが楽しめます。
    節約についての情報を得ると同時にブログタイトルのように自分の家を整えるための方法が紹介されており、家の作り方についても知ることができるブログです。

    ★日々を整える -節約家計簿・収納・家づくり計画公開日記-で紹介されている節約術

    ★日々を整える -節約家計簿・収納・家づくり計画公開日記-はアメーバブログでつづられており、ブログの内容が検索しやすいのがメリットです。
    節約術についても細かな情報が書かれており、自分の興味ある内容を中心に読み進めることができます。

    節約のためにしている取り組みとして家計簿の内容や懸賞サイト、モニターやポイントサイトといったものの活用方法、節約レシピといったものが見られます。
    節約レシピと聞くと質素で地味な食事をイメージしますがそのようなことはありません。
    きれいに盛り付けられていて栄養バランスも整った食事は節約をしながら食生活を充実させることができることを実証しており参考になります。

    節約をしながら生活も整えられる

    節約ができない人の中には浪費が続いている人や家が汚いという人が意外と多いです。
    そのような人には整理収納アドバイザーの家の整え方を紹介している内容はとても役に立ちます。

    作者のにんにんさんが家をどのように整えているのかという情報だけでなく、実際に整理収納アドバイザーの仕事を通して担当した家での事例も紹介されているため自分の家に取り入れやすい内容が豊富です。
    家を整えることによってストックを適切な量にしたりロスする食材や生活用品を減らしたりすることができますし、気持ちが整うことによって無駄遣いをするようなこともなくなるのです。

    整理収納をするとなると、借家では家具の取り付けの問題でうまくできないと思っている人も少なくありません。
    しかし、にんにんさんご自身も社宅で生活していましたし、実際に担当している事例でも借家でたくさんの整理収納をしています。
    そのため、借家でも取り入れられるアイデアが豊富でありとても役立つ情報が得られます。

    もちろん、持ち家での整理収納の経験もあります。
    そういった家での整理収納はこれから自宅を購入したいと考えている人の参考になる情報がたくさんです。

  • 節約ブログ「*貯められないズボラ専業主婦の家計簿節約見直し術*」の紹介

    節約ブログ「*貯められないズボラ専業主婦の家計簿節約見直し術*」の紹介

    *貯められないズボラ専業主婦の家計簿節約見直し術*とは

    「*貯められないズボラ専業主婦の家計簿節約見直し術*」とは、ほぼ専業主婦のあきさんが子供3人の5人家族でたのしみながら節約している生活をつづっているブログです。
    ブログのモットーとして「できる限りの贅沢をしながら」「生活の質を下げずに」しっかりとお金を貯める方法を紹介するというものがあり、やみくもにただお金を貯めるためのブログではありません。
    生活の中で買い物や旅行も楽しみながらしっかりと貯金をしています。

    実際、あきさんは家計簿をつけても貯金ができずに過ごしてきました。
    しかし、ほしいものを購入しながら、無理にケチケチすることなく貯金する方法を考えて域に生活を変えた経験があります。
    そのためブログを読んでも説得力がありますし、すぐに実践できる内容がたくさんです。

    見やすいブログですぐに役立つ情報が簡単に得られる

    節約をしなければ、という気持ちがあってもなかなか実践ができないという人はたくさんいます。
    どうしても節約や貯金というのは苦労や努力、ガマンといったネガティブなイメージが先行するためなかなか腰が上がりません。

    しかし、このブログは見やすい内容で気になる項目だけを抜粋して読むことが可能です。
    節約記事を読むのはまだ勇気が必要と言う人は節約をする前の生活や、すぐにわかる節約診断など読み物として楽しめる内容もたくさんありますからそういった内容から読み進めることもできます。
    気軽に読んで少しずつ節約や貯金への心構えができるのです。

    あきの家計簿

    このブログで最も人気なのがあきの家計簿です。
    これはあきさんが貯金を成功させた要因としても最も大きなものといえるものでもあります。

    作業方法も簡単で毎日1行だけ家計簿を書くというシンプルな内容です。
    つけるのも1分ほどの作業で十分終わらせることができます。
    つけるだけでお金が貯められる家計簿と話題です。

    実際、あきさんもこの家計簿をつけるまでは年間で30万円の貯金がやっとだったのが無理なく年間100万円以上貯金できるようになっています。
    家計簿の付け方も難しいものではないのでぜひ実践してみましょう。

    家計簿の記入は項目を分けてその日の支出を1行だけ記載していきます。
    多くの人が家計簿というと細かな購入内容や購入店舗といった情報を書くのが面倒で挫折するものです。
    そういった細かな作業をせず単純に支出がいくらか、残高がいくらかということを書いていくだけなので続けやすいです。

    書いていく項目も自分で選んで書くことができます。
    大学ノートに書くためアレンジも自由です。
    慣れるまでは大まかな項目にしておき、少しずつ慣れてきたら細分化して書き進めることができるので挑戦しやすいです。

  • 節約ブログ「マイティの Awesome Cooking」の紹介

    節約ブログ「マイティの Awesome Cooking」の紹介

    マイティの Awesome Cookingとは

    「マイティの Awesome Cooking」とは節約レシピを紹介しているブログの一つです。
    ブログの作者であるマイティさんは北米で家族4人で生活をしている主婦の方で、毎日の生活や料理のことをブログに記録しています。

    ブログの中ではアメリカの生活について知ることもできますし、日々の調理に役立つ情報もたくさん書かれています。
    北米で生活をしていると聞くと日本ではあまり役に立たない情報や使えない食材が多く出てくるように思われますがそのようなことはありません。

    日本でも外国でも生活をしながら役立てられる情報がたくさん書かれています。
    ブログに書かれているレシピや節約情報だけでなく外国でのライフスタイルも興味深く読むことができます。

    マイティの Awesome Cookingの魅力

    一般的な節約ブログや料理ブログというのは書かれている内容が毎日の食事をすべて書いているものはあまりありません。
    ランチや夕食の中で出てくる一つのレシピだけを紹介しているということも多いです。

    しかし、マイティの Awesome Cookingの中では夕食で使えるものだけでなく朝食の記録もされています。
    意外と料理ブログでも節約ブログでも朝食が書かれていることは少なく知りたいと思っている人も多くいる情報です。

    朝食ブログの内容は毎日の朝食でどういったものが食べられたのかということが細かく書かれています。
    これがとても役立つ情報で夕食の残り物をどのように活用しているか、気候に合わせてどういったメニューを食べたのかといった情報が書かれていてメニューがワンパターン化しやすい朝食を楽しむアイデアが豊富です。

    参考になるテーブルコーディネート

    節約と聞くと多くの人が質素で地味な食事をイメージします。
    しかし、マイティの Awesome Cookingで出てくる食事写真はどれも節約ブログとは思えないようなおしゃれで可愛いテーブルコーディネートがされています。
    食材の色合いもきれいですし、食器も工夫がされているためどの写真も節約料理には見えません。

    多くの人がイメージしている節約料理とはかけ離れたテーブルコーディネートはとても参考になります。
    どれもセレブの食卓のようなすぐにマネすることが難しいようなものではなく家庭にあるものやリーズナブルな商品でうまく取り入れやすいものです。

    特に最近では100円ショップでリーズナブルなアイテムが豊富に販売されています。
    食器だけでなくストローやペーパーナフキン、ランチョンマットといったもので食事で補えない色合いをうまくくわえることができ、そういったテーブルコーディネートの参考になる写真が多いです。
    そのため、ブログの内容や紹介されているレシピももちろん参考になるのですが、掲載されている写真を見るだけでも日々の食卓に役立てることのできる情報がたくさん掲載されています。

  • 節約ブログ「年間100万貯金節約ブログ」の紹介

    節約ブログ「年間100万貯金節約ブログ」の紹介

    年間100万貯金節約ブログの紹介

    「年間100万貯金節約ブログ」は名前の通り毎年100蔓延貯金をするために参考になる節約術と貯金術が紹介されているブログです。
    ブログのモットーは「定収入でも専業主婦でも幸せな生活をしよう!」であり、実際の節約の様子を楽しんでいる様子が書かれています。

    どうしても節約や貯金と聞くと辛い、大変といったネガティブなイメージが先行します。
    しかし、ブログを読んでいると決してネガティブな印象は受けません。
    毎日少しずつの積み重ねによって貯金が貯まっていく様子が書かれており自分にもできるのではないかと勇気ももらえる内容です。

    年間100万貯金節約ブログは見やすくて参考になる情報がたくさんある

    年間100万貯金節約ブログにアクセスするとわかるのですが、ブログはとても見やすいです。
    カテゴリーも細かく分かれており、カテゴリーごとに情報が見られます。

    また、ブログの中では知りたくてもなかなか知ることができなかった情報が細かく書かれています。
    すぐにできる節約は何か、そしてどういった方法があるのかということが細かく説明されており、自分に実践できる節約は何か、今すぐできることは何かということが明確です。

    ブログを読んでその通り実践することが理想ですがすべてを実践することは不可能です。
    読んでいく中で自分にできることがどういったものかを考えてできるものから少しずつ取り入れていけるために無理なくできる節約が楽しめます。

    主婦だからこそ知りたい情報がたくさんある

    子育て中の主婦は育児と家事を両立するため働きたいと思ってもなかなか仕事に出ることが難しいことが多いです。
    特に近年では待機児童の問題がありますし、一人っ子家庭が増えていることで両親の力を借りることも難しいですし、介護の問題が降りかかってくることもあります。
    そのため、貯金をするためには家計のやりくりをうまくするしかないと思われがちです。

    しかし、このブログでは節約のアイデアだけでなく子育て中の主婦でなかなか外に働きに出ることが難しいという人でも自宅で収入を得る方法についてもいろいろと書かれています。
    作者のようなブログ収入を得たり、ブログをまとめた書籍を発売することは難しくても、安定的な収入を得ることのできるブログを作成したり自宅でできる方法やフリーランスとして働く方法、その際の確定申告の方法といった情報も記載されています。
    そのため主婦の人にとっては参考になる情報が特に多いブログです。

    読んでいてネガティブな気持ちにならないのがこのブログの良いところです。
    参考にして自分も貯金しよう!頑張ろう!と前向きな気持ちになって節約や貯金を楽しむことができます。