カテゴリー: 参考になる節約ブログの紹介

  • 節約ブログ「干物女の家計簿。」の紹介

    節約ブログ「干物女の家計簿。」の紹介

    干物女の家計簿。とは

    「干物女の家計簿。」とは、節約ブログの一つでハイシマカオリさんが書いています。
    ハイシマさんは女性でOLをしています。
    貯金も1000万円以上あり、日々の節約から貯金をしている記録を書いているブログです。

    節約をしているブログと聞くと多くの人は質素な生活をイメージするものです。
    しかし、ブログを見るとおしゃれな家に住んでいますし高級化粧品やブランドの洋服も購入しています。
    コンセプトとしてケチケチせずに節約をするということを意識しており、今まで節約ができなかった人節約することで生活が地味になることを敬遠している人でも挑戦しやすい内容です。

    干物女の家計簿。で挑戦していること

    ブログの中では毎月の収入についてもしっかりと書かれています。
    給与以外にもちょっとした努力で得られる収入が書いており、その内容はだれでもできるものです。
    アフィリエイトやポイントサイトの活用など、日々の生活の中でコツコツと収入を増やす工夫が紹介されています。

    貯金をするためには収入を増やす方法と支出を減らす方法とがあります。
    多くの人は節約といえば支出を減らすことにばかり目が行くものです。
    しかし、両方実践できれば貯金できる金額も広がりますし節約でもケチケチする必要がありません。

    そのためこのブログではブランドの洋服や高級な外食といったものもどんどんと行っています。
    それでも貯金が貯まっているため誰でも実践できるのではないかと期待できる内容であり、挑戦もしやすいです。

    もちろん節約もいろいろと工夫して実践されています。
    ポイントの貯め方や使い方、日々の細かな節約、家計簿の記入方法など参考になる情報がたくさんです。
    内容も決して難しいものではないですし、実践できる内容も多くありますから日々の生活の中で少しずつ取り入れていくことができます。

    家計の収入を見ると中にはLINEスタンプの収入や原稿料といったものがあるため自分には不可能と思う人も少なくありません。
    しかし、それだけいろいろな方法で副業をしなくてもポイントサイトのような挑戦しやすいもの、自分も取り組みやすいものもいろいろとありますし、貯金が1500万円を超えてからも毎月こつこつと挑戦しています。
    そのような姿勢も節約を頑張ろうという気持ちが持てますし、参考にできます。

    お金への考え方も参考になる内容がたくさんあります。
    貯金したお金はどこに預けるのが最もお得なのか、老後の年金受給額と生活をするためにはどのくらいのたくわえが必要なのかなど、知りたいと思っているお金の情報もたくさん書かれており節約の参考にもなりますし、今後の目標も持ちやすい内容です。
    お金について知りたいと思いつつわかっていないことも知ることができ参考になります。

  • 節約ブログ「ゆりみそ@独身女のいつものごはん」の紹介

    節約ブログ「ゆりみそ@独身女のいつものごはん」の紹介

    ゆりみそ@独身女のいつものごはんとは

    「ゆりみそ@独身女のいつものごはん」とは人気を集めている節約ブログの一つです。
    ブログを書いているゆりみそさんが節約を始めたきっかけは借金です。

    2003年2月に180万円あった借金は2005年6月に返済が終わっています。
    借金を完済するまでの道のりについては本になっており、その節約方法が役立つと話題になっています。

    ブログの特徴は一日の食費を500円以内にすることを目指して日々の食事を作っているところです。
    食費は一か月に使った食費を単純に日割りしていて外食については交際費として別カウントをしています。
    節約をしていても食事についてどのような工夫ができるかを悩んでいるという人にとっては参考になる情報がたくさんです。

    ゆりみそ@独身女のいつものごはんで勉強になる点

    ブログを見ると毎日どのような食事をしているのか、食品はどういったものを購入しているのかということを見ることができます。
    安いということで購入した食品や食材をうまく活用できないという人は多いものです。
    そういった人はブログを見ると安く購入した食材をどのように活用しているか参考にすることができ、日々の食事でレシピに困ることがありません。

    食事も節約にこだわると見た目の色合いが悪かったりあまり好みではない食材を何日も食べ続けたりといったあまり良くない状態が続くように思われがちです。
    しかし、ブログにあげられている食事写真を見ると色合いもきれいですし、ごはんと汁物、おかず数品が並ぶ健康的なメニューです。
    毎日栄養バランスが整った健康的なメニューが並び節約ご飯とは思えません。

    食材や調理器具、食器などもとにかく安いものだけを購入するだけではなく、使えるものは投資しており、その点もとても参考になります。
    購入することで節約に成功できる調理器具と元を取れるようになるまでどのくらいにっすがかかるのかということも書かれているため購入に迷っている調理家電製品についても購入するべきかどうかを参考にすることができます。

    節約の考え方が変わる

    節約は大変、地味といったイメージが強く持たれています。
    しかし、このブログを見ると楽しみながら節約ができることを知ることができます。

    ブログを見ていると節約をしていますが毎日の食事の中では発泡酒やワインといったアルコールも飲んでいますしデザートも食べています。
    節約をするためにいろいろと安い食材を購入したり少しでも安く購入するための工夫をしたりといったことをしながらもそれも楽しんでいて、節約の楽しみ方を知ることができる内容です。
    借金を返済しているということで実践することで節約に効果があるという裏付けもあり、書かれている内容も実践しやすいので読んで節約の参考になる情報がたくさんあります。