カテゴリー: その他の節約

  • 子育て世代のレジャー費について

    色んな所に行きたい

    子供が居ると、休みの日があれば子供とも思い出をつくるために色んなところに行きたいと思ってしまうものです。
    しかし、出かけるとどうしても発生してしまうのが出費です。

    思い出を作ってあげたくても、お金を使ってしまうことにもなるのでどれだけレジャー費にかけたら良いものか悩んでしまうシーンもあるのではないでしょうか。
    今回は子育て世代のレジャー費についてご紹介していくので、子育て世代は参考にしてみてはいかがでしょうか。

    レジャー費の平均は?

    子育て世代のレジャー費の平均を見てみると、30代では年間で86,000円で40代だと90,000という結果になっています。
    これらの金額は1ヶ月あたりにすると7,200円~7,500円程度とそこまで多くない費用になっています。

    しかしこれらの金額というのは、外食費やガソリン代などの燃料費など細かい費用に関しては含まれていません。
    そのため実際にかかっている費用に関しては上記よりも少し多くかかっていると思った方が良いでしょう。

    実際レジャー費というのは、大体の家庭が年収の1%程度の金額しか割いていない傾向にあります。
    生活費など必要な費用がある分、そこまで多くの割合の金額を割くことができないというのが現実です。

    お金を掛ける部分と予算

    もしもレジャー費を節約したいのであれば、まずはどこでお金をかけるのかとどれくらいお金をかけるのかを決めておきましょう。
    全てのレジャーにお金をかけていたら、費用がかかりすぎてしまいます。

    そこで特にお金をかけるところとその予算を決めておけば、1つのお出かけの内容を充実させてほかのお出かけの部分で費用を抑えて過ごすという選択肢をすることも可能です。
    お出かけだって手段を考えればできるだけ費用を抑えることも可能です。

    まずは年間のレジャーの予算をある程度決めておくことから始めましょう。
    そしてお金を掛けるイベントを決めれば必然的にそのほかのレジャーで出せる費用も明確になってくるでしょう。

    セット予約を活用

    遠出をする場合、どうしても費用がかさむ傾向にあるのが移動費と宿泊費です。
    いつも遠出をする時に、移動手段と宿泊の予約を別々で行っている場合はセットになっているプランを利用してみるという方法があります。

    セットプランの利用をすると、別々で確保するよりも料金が抑えられるケースが多いです。
    そのため行先が決まった時には自分たちの目的に合ったセットプランがあるかどうかを調べて確認してみましょう。

    また旅行サイトに関しても1つだけではないので、サイトによっても料金に違いが出てきます。
    1ヶ所のみに絞らずに、複数のサイトをチェックして料金を比較してから決めるとより費用の節約が可能になります。

  • 高級アクセサリーを購入するときの選び方・注意点

    高級アクセサリーを購入するときの選び方・注意点

    高級アクセサリーを購入するときの選び方・注意点

    初めて高級アクセサリーを買う際、どのような点に気をつけて選べばよいか、分からないという方も多いのではないでしょうか。

    なんとなく販売店の人に進められ購入してしまって、後悔したということが無いよう、ここでは高級アクセサリーを購入するときの選び方や注意点を紹介します。

    ゴールドのアクセサリーは変色に注意

    安値で販売されているゴールドのアクセサリーは、金メッキで時間の経過とともに変色は避けられません。
    純金(24K)であれば輝きが失われることはありませんが、柔らかいため衝撃で傷がついたり、変形したりします。
    18Kは金が75%含まれており、変色が起こりにくく、変色してもクリーニングすれば輝きを取り戻せます。
    お手入れも簡単で表面の汚れをふき取り、たまに中性洗剤で洗えばOK。
    ただし、金の量が多いほど高価になるのがデメリットです。

    ネックレスはチェーンの太さが重要

    見た目がよくても、チェーンが細いとすぐに切れてしまいます。どんなに高価なネックレスでも細ければ、結局切れてしまうでしょう。
    1ミリ以上のチェーンは切れにくくなっています。購入するならチェーンの太さもチェックしてください。
    一方、ボールチェーンやスネークチェーン、1ミリ未満の幅のチェーンは切れやすくなっています。理由は溶接やロウ付けがしづらいため、強度が維持できないためです。
    そのため、これらのチェーンは見た目がよくても切れやすいデザインになります。
    もしも、チェーンが切れてしまった場合は、修理か買い替えです。修理の場合は、切れた箇所をロウ付けするか、丸カンでつなげます。
    そもそも切れやすいチェーンの場合、修理しても別の箇所が切れてしまう恐れがあるので、結局買い替えるほうがお得だったりします。
    素材によってはチェーンが切れていても、専門の買取業者なら高価で買取ってもらえるでしょう。

    ワイヤーで作られた指輪はワイヤーの素材や数をチェック

    土台部分のワイヤーが何でできているか、何本のワイヤーがあるのか確認しましょう。
    素材が真鍮や銅の場合、使っていると酸化して変色していきます。
    本数を確認する理由は、ワイヤーの数が少ないと歪みやすいためです。4本以上のワイヤーが使われているかを確認しましょう。
    純度の高い金属ほど柔らかいため、プラチナや金の指輪は歪みやすいのでワイヤーの数が重要になります。

    販売店で修理やメンテナンス可能かを確かめておこう

    大切に使いたいと思うアクセサリーなら、壊れた場合、修理してくれるか確認するようにしましょう。
    アクセサリーを修理してくれるお店は意外に少ないためです。

    ジュエリーショップの場合、高価な宝石や貴金属を使ったジュエリーしか扱わないため、アクセサリーの修理やメンテナンスはしてもらえないと思ったほうがいいでしょう。
    そのため、購入時にアフターサービスをしっかりしてくれるお店からの購入がおすすめです。

    アクセサリーを修理? それとも買取してもらう?

    金・貴金属買取はエコリング画像出典元:金・貴金属買取買取のエコリング

    販売店でメンテナンスや修理を行っていない場合は、アクセサリー・ジュエリーの修理サービスを専門に行っているお店で相談しましょう。
    サイズ直し、チェーン切れ、変形直し、石つけ、石留め、つけ直しなどをおこなってくれます。値段の相談を相談してみましょう。

    また、売りに出したい場合は高価買取をしてもらいたいところ。その際、買取店選びで注意したい点は次の3点です。

    • 実績がある買取店
    • 鑑定士が在籍している買取店
    • 買取のサービスが充実している買取店

    実績は買取店のホームページを確認しましょう。
    次に、高級アクセサリーの価値を正しく査定してもらうために、経験豊富な鑑定士が在籍しているショップを選ぶようにしましょう。会話や説明などを尋ねて判断してみてください。
    最後に、買取店によっては、わざわざお店に持って行かなくても宅配買取や出張買取などのサービスが充実しているショップがあるので便利です。

    *合わせて「不要なものは捨てずに売ろう。ジャンル別買取店まとめ」もご参照ください。

  • 100均で購入すべきクリスマスグッズ

    100均で購入すべきクリスマスグッズ

    クリスマスが煩わしい方にこそ100均がおすすめ

    クリスマスは楽しいけれど、クリスマスが終わった後に片付けをしたり、一年に一度しか使用しない大きなアイテムを自宅に保存しておくのが嫌という方は、意外と少なくありません。
    大きなツリーは飾らないようにしている、オーナメントが押入れで眠っているというご家庭も少なくないでしょう。

    そんな方におススメなのが、気軽に購入できる100均のクリスマスグッズです。
    100均のアイテムなら、その時だけ楽しみあとは手軽に処分してしまうということもできるからです。

    クリスマスの雰囲気を味わえる100均アイテム

    では、手軽にそのシーズンを楽しむことができる百均アイテムとは、具体的にどのようなものなのでしょうか?
    大きなツリーを出したりしまったりするのは嫌という人は、ぜひお部屋の雰囲気をクリスマスらしくするために様々なアイテムを利用してみてください。

    まず、ラッピング用のクリスマス模様のシールやウォールステッカーなどが、お子さんのいるご家庭に人気です。
    トナカイや雪のモチーフなど、まるでクリスマスのワンシーンになりそうなものがたくさん販売されているので、好きなステッカーを選び家族でペタペタと貼るとクリスマスの準備まで楽しくなるでしょう。

    ウォールステッカーを選べば、剥がしても跡に残らないためシーズンが終わった後の心配も不要です。
    シールやステッカーなどをフォトフレームに入れて部屋に飾れば、簡単に部屋全体をクリスマスらしくアレンジすることもできます。

    子供がツリーが好きだからクリスマスツリーは飾りたい、定番のクリスマスツリーは欠かせない、だけどできるだけ楽したい!という方にオススメなのが、ガーランドというアイテムです。
    ガーランドは長い紐に雪の結晶やサンタ、トナカイなど、クリスマスのモチーフが繋がっていて、壁や窓際に飾ることのできるアイテムです。
    これをツリーにくるっと巻き付けることで、時間をかけて飾り付けをしなくても様々なモチーフを楽しむことができます。

    様々なグッズを買う必要がなく、一つにまとめられているためコスパが良いのもポイントの一つです。
    ツリーの周りに巻くだけなので、飾り付けはもちろんのこと、その後の片付けもとってもお手軽です。

    ホームパーティーアイテムも百均で

    クリスマスのシーズンは、家族や友人を招いてホームパーティーをするという方も少なくありません。
    疲れすぎないよう、パーティーアイテムも手を抜けるところは抜いてしまいましょう。

    さらに楽をするためには、クリスマス仕様の皿や紙コップを100均から調達するのもおすすめです。
    見栄えが良く雰囲気も味わえる、頼もしいアイテムと言えるでしょう。

  • デビットカードを利用するメリット・デメリット

    デビットカードを利用するメリット・デメリット

    いまいちよく分からない!デビットカードの定義とは?

    テレビコマーシャルなどでも宣伝されており人気が高まっている「デビットカード」ですが、具体的にどのようなものをデビットカードと呼ぶのかわからないという方も少なくありません。
    デビットカードとは、登録している銀行口座から使った分だけ、即時で引き落としがされる仕組みのカードです。

    クレジットカードの場合、1ヶ月分まとめて支払うことになるので一時的にクレジット会社にお金を借りていることになりますが、デビットカードは銀行口座にある残高分しか使うことができません。
    銀行から現金を引き出さずとも支払いができるのが、お得なポイントです。

    利用限度額は口座に入っている残高なので、使いすぎて支払いができないというトラブルを防ぐことができます。
    15歳以上の未成年者やクレジットカードの経験が少ない人でも安心して使えるメリットがあります。

    審査いらずで作れるカード

    デビットカードはクレジットカードとは違い、審査が必要ありません。
    一般的なクレジットカード会社は事前に信用審査を行ってからカードを発行しますが、デビットカードは口座に持っているお金から即時に引き落とされるシステムなので審査は不要です。
    口座開設時などに申し込むと、デビットカード機能のついたキャッシュカードを発行してくれるという銀行が多いようです。

    そんなデビットカードですが、主に種類が二つあるのも特徴の一つです。
    一つはジェイデビットカード、そしてもう一つは国際ブランドと提携しているカードです。

    ジェイデビットカードは、先程紹介した通り、銀行が発行してくれるキャッシュカードと一体型になったものです。
    ジェイデビットカード加盟店で利用することが可能です。

    国際ブランド提携カードとは、VISAやJCB、MasterCardなどのクレジットブランドが、銀行と提携して発行してくれるデビットカードのことです。

    デビットカードのメリット・デメリットとは

    デビットカードを使う上での最大のメリットは、管理のしやすさにあります。
    銀行口座に入金されている残高を超えて使うことができないため、使い過ぎてしまって月末に焦るという心配はありません。

    所持金の範囲内でしか利用できないため、財布から現金を使って支払うのと変わらない感覚でお金の管理ができます。
    カードを利用するごとにすぐに引き落としが行われるため、クレジットカードのように「何にこんなにお金を使ったんだろう?」と混乱することもないでしょう。

    ただ、デビットカードにはクレジットカードのような分割払い、リボ払いなどの機能が付いていません。
    現金を借りることのできるキャッシング機能もないため、持っているお金、つまり自分の残高の中以外からは一切使用ができないというわけです。
    その点がデビットカードのデメリットと言えるかもしれません。

  • カーシェアリングで本当に節約ができるのか

    カーシェアリングで本当に節約ができるのか

    最近よく聞くカーシェアリングっていったい何のこと?

    最近、何かと耳にすることの多い「カーシェアリング」ですが、これはどのようなサービスなのでしょうか?
    カーシェアリングとは、レンタカーと自家用車の所有の中間にあるような車利用サービスで、事前に登録を行っておけば会員同士で車をシェアすることができるサービスです。
    インターネットを通してカーシェアリング用のパーキングに停めてある車を予約することで、利用することができます。

    料金の安さと利便性の高さから、毎日車は必要ないけれど時々車を使いたい、維持費を抑えて車を使用したいという方から人気を集めています。
    車を持ちたいけど、自分の車を持つには維持費がかかるから手が出ない、と考えている方にオススメです。

    カーステーションは全国にあるため、好きな場所で好きな車種を選んで乗ることができます。
    車に専用のカードをかざすだけで利用が可能なので、予約した時間に窓口に行き車の引き渡しの手続きを行うといった面倒がないのが魅力です。

    カーシェアリングは、入会金が1000円程度、そして月額基本料金が1000円程度となります。
    車を利用した時間に応じた金額を払うだけで、それ以外の保険料やガソリン代などがかからないのが魅力です。
    ちょっとそこまでのお買い物にも役立つ、一回15分単位で利用できる点も嬉しいポイントの一つです。

    マイカーとカーシェアリングの比較

    では、マイカーを購入して維持する場合とカーシェアリングを利用する場合では、どれくらいの費用の違いが生まれるのでしょうか?

    まずマイカーを購入した場合に出費となるのが、車の購入費用だけではなくオイルやタイヤ交換、洗車、車のメンテナンス費用、保険代、駐車場代などです。
    30代でゴールド免許を所有している方が車を購入した場合、1ヶ月あたり平均して5万円以上はかかってしまいます。

    カーシェアリングを、週末を中心に利用した場合にはどうなるのでしょうか?
    平日は車が必要ないと考え、週末を中心に1回あたり6時間のレンタルを月に6回行った場合、1ヶ月の合計は25000円程度となります。

    車が自分の資産にはならないというデメリットがありますが、修理やメンテナンス費用、ガソリン代もかからないため、使用頻度が低ければさらに月の料金を安くすることができます。

    カーシェアリングに向いている人はこんな人!

    カーシェアリングは、車は必要だけれど一回に使用する時間は比較的短いという方におすすめです。
    週末だけ利用したいという方、毎月の固定費を抑えたいという方にもぴったりでしょう。

    また、都内在住で駐車場付きのマンションに暮らせないという人にもおすすめです。
    一時的に車が必要になったという方などにも便利なサービスと言えるでしょう。

  • Amazonでお得に商品を購入する方法

    Amazonでお得に商品を購入する方法

    お得なAmazonをさらにお得に楽しむ

    日用品や家電はもちろんのこと、衣料品や食品、ベビー用品、ペット用品まで、様々な商品を安く自宅まで届けてくれるサービスが「Amazon」です。
    その利便性やお得感から、Amazonを日常的に利用しているという方も多いかもしれません。

    安く簡単に、そして素早く商品を購入できるのがAmazonの魅力ですが、そんなAmazonでさらにお得に買い物をする方法が存在するのはご存知ですか?

    Amazonを賢く使うコツ

    Amazonでお得に買い物をするためには、Amazonでのポイント還元率が高いクレジットカードを使って支払いをするのがおすすめです。
    特に大きな金額を支払う時はポイント還元率も高くなることが多いため、節約の重要なポイントになります。

    次に、「定期お得便」を利用するのもお得な利用方法のひとつです。
    日用品や食品など、決まった商品を自動で購入し定期的に届けてくれるサービスのことで、定期購入する分安く購入することができるのです。
    通常の購入価格から、毎回最大10%ほどの割引が適用されます。

    商品の合計が2000円以下という場合ややプライム会員ではないという人でも配送料が無料になるので、とてもお得です。
    1ヶ月に1回、6ヶ月に1回など、自分の欲しい頻度で配達頻度を設定することも可能です。

    配達頻度を決めた後でも、「今月はスキップ」「早めに商品が欲しい」など、自分の必要なタイミングで商品の発送日を調整もすることができるのも魅力的なポイントです。
    継続的に必要になる日用品などは買い忘れを防ぐことができ、重い商品を自宅まで届けてくれるので労力の面でもありがたいサービスです。

    月に3件以上Amazon定期おトク便で商品を購入すれば適用される、おまとめ割という5%オフも見逃せません。

    Amazonにもあるタイムセール

    実店舗のお店にはよくタイムセールがありますが、実はAmazonにもタイムセールがあります。
    数量限定、時間限定などのセールが多く、通常価格よりも非常にお得に商品を購入することができます。

    タイムセールには、特選タイムセール、数量限定タイムセール、Amazonタイムセール祭りといった様々な種類があります。
    人気アイテムやAmazonのレビューで高評価を得ている商品が対象になることもあるので、定期的にチェックしましょう。

    また、Amazonには商品の割引が可能になるAmazonクーポンがあります。
    クーポンが使用できる商品には【クーポンをもらう】というボタンが表示されているので、それをタップしてからいつも通り商品を購入しましょう。
    チェックアウトするときに、クーポンが適用されているかどうか確認してくださいね。

    クーポンに特別な利用条件はなく、誰でも利用できますので忘れずにチェックしてみてください。