ブログ

  • 100均で購入すべきクリスマスグッズ

    100均で購入すべきクリスマスグッズ

    クリスマスが煩わしい方にこそ100均がおすすめ

    クリスマスは楽しいけれど、クリスマスが終わった後に片付けをしたり、一年に一度しか使用しない大きなアイテムを自宅に保存しておくのが嫌という方は、意外と少なくありません。
    大きなツリーは飾らないようにしている、オーナメントが押入れで眠っているというご家庭も少なくないでしょう。

    そんな方におススメなのが、気軽に購入できる100均のクリスマスグッズです。
    100均のアイテムなら、その時だけ楽しみあとは手軽に処分してしまうということもできるからです。

    クリスマスの雰囲気を味わえる100均アイテム

    では、手軽にそのシーズンを楽しむことができる百均アイテムとは、具体的にどのようなものなのでしょうか?
    大きなツリーを出したりしまったりするのは嫌という人は、ぜひお部屋の雰囲気をクリスマスらしくするために様々なアイテムを利用してみてください。

    まず、ラッピング用のクリスマス模様のシールやウォールステッカーなどが、お子さんのいるご家庭に人気です。
    トナカイや雪のモチーフなど、まるでクリスマスのワンシーンになりそうなものがたくさん販売されているので、好きなステッカーを選び家族でペタペタと貼るとクリスマスの準備まで楽しくなるでしょう。

    ウォールステッカーを選べば、剥がしても跡に残らないためシーズンが終わった後の心配も不要です。
    シールやステッカーなどをフォトフレームに入れて部屋に飾れば、簡単に部屋全体をクリスマスらしくアレンジすることもできます。

    子供がツリーが好きだからクリスマスツリーは飾りたい、定番のクリスマスツリーは欠かせない、だけどできるだけ楽したい!という方にオススメなのが、ガーランドというアイテムです。
    ガーランドは長い紐に雪の結晶やサンタ、トナカイなど、クリスマスのモチーフが繋がっていて、壁や窓際に飾ることのできるアイテムです。
    これをツリーにくるっと巻き付けることで、時間をかけて飾り付けをしなくても様々なモチーフを楽しむことができます。

    様々なグッズを買う必要がなく、一つにまとめられているためコスパが良いのもポイントの一つです。
    ツリーの周りに巻くだけなので、飾り付けはもちろんのこと、その後の片付けもとってもお手軽です。

    ホームパーティーアイテムも百均で

    クリスマスのシーズンは、家族や友人を招いてホームパーティーをするという方も少なくありません。
    疲れすぎないよう、パーティーアイテムも手を抜けるところは抜いてしまいましょう。

    さらに楽をするためには、クリスマス仕様の皿や紙コップを100均から調達するのもおすすめです。
    見栄えが良く雰囲気も味わえる、頼もしいアイテムと言えるでしょう。

  • デビットカードを利用するメリット・デメリット

    デビットカードを利用するメリット・デメリット

    いまいちよく分からない!デビットカードの定義とは?

    テレビコマーシャルなどでも宣伝されており人気が高まっている「デビットカード」ですが、具体的にどのようなものをデビットカードと呼ぶのかわからないという方も少なくありません。
    デビットカードとは、登録している銀行口座から使った分だけ、即時で引き落としがされる仕組みのカードです。

    クレジットカードの場合、1ヶ月分まとめて支払うことになるので一時的にクレジット会社にお金を借りていることになりますが、デビットカードは銀行口座にある残高分しか使うことができません。
    銀行から現金を引き出さずとも支払いができるのが、お得なポイントです。

    利用限度額は口座に入っている残高なので、使いすぎて支払いができないというトラブルを防ぐことができます。
    15歳以上の未成年者やクレジットカードの経験が少ない人でも安心して使えるメリットがあります。

    審査いらずで作れるカード

    デビットカードはクレジットカードとは違い、審査が必要ありません。
    一般的なクレジットカード会社は事前に信用審査を行ってからカードを発行しますが、デビットカードは口座に持っているお金から即時に引き落とされるシステムなので審査は不要です。
    口座開設時などに申し込むと、デビットカード機能のついたキャッシュカードを発行してくれるという銀行が多いようです。

    そんなデビットカードですが、主に種類が二つあるのも特徴の一つです。
    一つはジェイデビットカード、そしてもう一つは国際ブランドと提携しているカードです。

    ジェイデビットカードは、先程紹介した通り、銀行が発行してくれるキャッシュカードと一体型になったものです。
    ジェイデビットカード加盟店で利用することが可能です。

    国際ブランド提携カードとは、VISAやJCB、MasterCardなどのクレジットブランドが、銀行と提携して発行してくれるデビットカードのことです。

    デビットカードのメリット・デメリットとは

    デビットカードを使う上での最大のメリットは、管理のしやすさにあります。
    銀行口座に入金されている残高を超えて使うことができないため、使い過ぎてしまって月末に焦るという心配はありません。

    所持金の範囲内でしか利用できないため、財布から現金を使って支払うのと変わらない感覚でお金の管理ができます。
    カードを利用するごとにすぐに引き落としが行われるため、クレジットカードのように「何にこんなにお金を使ったんだろう?」と混乱することもないでしょう。

    ただ、デビットカードにはクレジットカードのような分割払い、リボ払いなどの機能が付いていません。
    現金を借りることのできるキャッシング機能もないため、持っているお金、つまり自分の残高の中以外からは一切使用ができないというわけです。
    その点がデビットカードのデメリットと言えるかもしれません。

  • カーシェアリングで本当に節約ができるのか

    カーシェアリングで本当に節約ができるのか

    最近よく聞くカーシェアリングっていったい何のこと?

    最近、何かと耳にすることの多い「カーシェアリング」ですが、これはどのようなサービスなのでしょうか?
    カーシェアリングとは、レンタカーと自家用車の所有の中間にあるような車利用サービスで、事前に登録を行っておけば会員同士で車をシェアすることができるサービスです。
    インターネットを通してカーシェアリング用のパーキングに停めてある車を予約することで、利用することができます。

    料金の安さと利便性の高さから、毎日車は必要ないけれど時々車を使いたい、維持費を抑えて車を使用したいという方から人気を集めています。
    車を持ちたいけど、自分の車を持つには維持費がかかるから手が出ない、と考えている方にオススメです。

    カーステーションは全国にあるため、好きな場所で好きな車種を選んで乗ることができます。
    車に専用のカードをかざすだけで利用が可能なので、予約した時間に窓口に行き車の引き渡しの手続きを行うといった面倒がないのが魅力です。

    カーシェアリングは、入会金が1000円程度、そして月額基本料金が1000円程度となります。
    車を利用した時間に応じた金額を払うだけで、それ以外の保険料やガソリン代などがかからないのが魅力です。
    ちょっとそこまでのお買い物にも役立つ、一回15分単位で利用できる点も嬉しいポイントの一つです。

    マイカーとカーシェアリングの比較

    では、マイカーを購入して維持する場合とカーシェアリングを利用する場合では、どれくらいの費用の違いが生まれるのでしょうか?

    まずマイカーを購入した場合に出費となるのが、車の購入費用だけではなくオイルやタイヤ交換、洗車、車のメンテナンス費用、保険代、駐車場代などです。
    30代でゴールド免許を所有している方が車を購入した場合、1ヶ月あたり平均して5万円以上はかかってしまいます。

    カーシェアリングを、週末を中心に利用した場合にはどうなるのでしょうか?
    平日は車が必要ないと考え、週末を中心に1回あたり6時間のレンタルを月に6回行った場合、1ヶ月の合計は25000円程度となります。

    車が自分の資産にはならないというデメリットがありますが、修理やメンテナンス費用、ガソリン代もかからないため、使用頻度が低ければさらに月の料金を安くすることができます。

    カーシェアリングに向いている人はこんな人!

    カーシェアリングは、車は必要だけれど一回に使用する時間は比較的短いという方におすすめです。
    週末だけ利用したいという方、毎月の固定費を抑えたいという方にもぴったりでしょう。

    また、都内在住で駐車場付きのマンションに暮らせないという人にもおすすめです。
    一時的に車が必要になったという方などにも便利なサービスと言えるでしょう。

  • Amazonでお得に商品を購入する方法

    Amazonでお得に商品を購入する方法

    お得なAmazonをさらにお得に楽しむ

    日用品や家電はもちろんのこと、衣料品や食品、ベビー用品、ペット用品まで、様々な商品を安く自宅まで届けてくれるサービスが「Amazon」です。
    その利便性やお得感から、Amazonを日常的に利用しているという方も多いかもしれません。

    安く簡単に、そして素早く商品を購入できるのがAmazonの魅力ですが、そんなAmazonでさらにお得に買い物をする方法が存在するのはご存知ですか?

    Amazonを賢く使うコツ

    Amazonでお得に買い物をするためには、Amazonでのポイント還元率が高いクレジットカードを使って支払いをするのがおすすめです。
    特に大きな金額を支払う時はポイント還元率も高くなることが多いため、節約の重要なポイントになります。

    次に、「定期お得便」を利用するのもお得な利用方法のひとつです。
    日用品や食品など、決まった商品を自動で購入し定期的に届けてくれるサービスのことで、定期購入する分安く購入することができるのです。
    通常の購入価格から、毎回最大10%ほどの割引が適用されます。

    商品の合計が2000円以下という場合ややプライム会員ではないという人でも配送料が無料になるので、とてもお得です。
    1ヶ月に1回、6ヶ月に1回など、自分の欲しい頻度で配達頻度を設定することも可能です。

    配達頻度を決めた後でも、「今月はスキップ」「早めに商品が欲しい」など、自分の必要なタイミングで商品の発送日を調整もすることができるのも魅力的なポイントです。
    継続的に必要になる日用品などは買い忘れを防ぐことができ、重い商品を自宅まで届けてくれるので労力の面でもありがたいサービスです。

    月に3件以上Amazon定期おトク便で商品を購入すれば適用される、おまとめ割という5%オフも見逃せません。

    Amazonにもあるタイムセール

    実店舗のお店にはよくタイムセールがありますが、実はAmazonにもタイムセールがあります。
    数量限定、時間限定などのセールが多く、通常価格よりも非常にお得に商品を購入することができます。

    タイムセールには、特選タイムセール、数量限定タイムセール、Amazonタイムセール祭りといった様々な種類があります。
    人気アイテムやAmazonのレビューで高評価を得ている商品が対象になることもあるので、定期的にチェックしましょう。

    また、Amazonには商品の割引が可能になるAmazonクーポンがあります。
    クーポンが使用できる商品には【クーポンをもらう】というボタンが表示されているので、それをタップしてからいつも通り商品を購入しましょう。
    チェックアウトするときに、クーポンが適用されているかどうか確認してくださいね。

    クーポンに特別な利用条件はなく、誰でも利用できますので忘れずにチェックしてみてください。

  • 結婚式の費用を節約するコツ

    結婚式の費用を節約するコツ

    嬉しいひととき…だけど出費が痛い結婚式

    結婚式といえば、「幸せなひとときではあるものの、結婚式に当てられる貯金が少ない」「二人の貯蓄は今後の生活資金にあてたいけれど、やっぱり家族や友人のために結婚式はあげたい」など、ストレスに感じてしまう方も珍しくありません。
    実際に見積もりを取ってみたら思っていたよりもずっと多くの予算がかかることに驚いた!という方も、いるのではないでしょうか?

    そうは言っても、人生で一度の大きなイベントですからできるだけ妥協したくないですよね!
    できるだけ希望通りの結婚式を行いつつ費用を節約するには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。

    結婚式で節約するコツ5選

    結婚式で大幅に節約したい場合、予約が取りやすい日程や時間などを選ぶと、割引を受けることができる可能性があります。
    まず最も高い割引を受けられるのは、仏滅に当たる日に結婚式を挙げることです。

    やはり結婚式は大安や赤口を選ぶ人が多く、仏滅に当たる日には結婚式を挙げたがらないという方もいるため、この日は結婚式の予約が入りづらいのです。
    そのため、仏滅に挙式の予約を入れると、衣装代が無料になったりゲスト一人当たり数千円の割引がきくなど、結婚式にかかる費用を節約できることがあります。

    1月や2月、7月から9月など真冬や真夏の挙式もそれほど人気がないため、費用が安くなることがあります。
    夜に披露宴を行うナイトウエディングなど、開催時間を工夫することでも節約が可能になるでしょう。

    また、結婚式を1.5次会、つまり会費婚にすることで結婚式の費用を大幅に節約できることがあります。
    1.5次会とは通常の披露宴などと比べるとフォーマルではありませんが、2次会ほどカジュアルではない中間のような結婚式のことです。
    引き出物や演出などのコストを抑えることで全体的に結婚式にかかる費用を節約できるため、人気が高まっています。

    それ以外にも、式場選びや式場の空き具合、見学予約などの相談に乗ってくれる式場紹介サービスを利用すると節約に役立つことがあります。
    結婚式の専門のアドバイザーに相談することもできるので、まだプランがあまり定まっていないという場合も安心して任せることができます。

    手作りできるところは手作りする

    結婚式の費用で意外とコストがかかっているのが、ムービーやドレスの小物、ペーパーアイテムなどの細かいアイテムです。
    それらを家族や友人に頼んで破格で作ってもらったり、自分で準備することで節約につなげることができます。
    よりオリジナリティのある特別な結婚式にすることもできるので、時間に余裕がある方はぜひ試してみてください。

    また、結婚式にはムービーや引き出物、ウエディングケーキなど、様々な要素があります。
    あまりこだわりがない部分は思い切ってなくし、こだわりのある部分に力を入れるというメリハリをつけるのも節約につながるかもしれません。

  • 漫画代を節約する5つの方法

    漫画代を節約する5つの方法

    意外とかさんでしまう漫画への出費

    漫画が趣味という方にとって、漫画への出費は意外とかさんでしまう費用の一つです。
    毎日の娯楽として漫画を読みたいと考えている人の中にも、漫画にかけるお金を減らしたいけれど趣味だからやめられない!と頭を悩ませている人がいるかもしれません。

    1冊や2冊ならそれほど気にならないものですが、続きが気になって毎月シリーズものを購入していると意外と大きな出費になってしまいます。
    部屋のスペースも漫画に取られてしまうため、漫画の定期購入には注意が必要でしょう。

    漫画代を節約する方法5選

    では、これまでと同じように漫画を楽しみつつも、お金とスペースを節約するにはどうすれば良いのでしょうか?
    効率の良くあなたの趣味を引き続き楽しめる漫画最節約法を、5つご紹介します!

    まず一つ目は、電子書籍の読み放題サービスを活用することです。
    特にヘビーな漫画のファンで、月に何十冊も購入したくなってしまうという方にはもってこいのサービスと言えるでしょう。

    毎月一定額を支払えば、あとは読みたいだけ電子書籍で漫画を読むことができます。
    スキマ時間を活用して自分のスマホやタブレットで漫画を読みたいという方、漫画を一気読みしたい連休があるという方にもおすすめです。
    1ヶ月あたり1000円程度で利用できるプランが多いため、漫画を2~3冊以上購入するという方にお得なコースです。

    次に紹介するのは、漫画アプリを利用する方法です。
    スマホで読める漫画アプリは基本的に無料のものが多く、一日決まった分の漫画を読むことが可能になっています。

    電子ではなく書籍で読みたいという方におすすめなのは、インターネットで読みたい漫画をレンタルすることができる宅配漫画レンタルサービスというものです。
    一冊100円程度からレンタルできるため、実際に購入する場合と比べてもかなりコスパの良い方法と言えるでしょう。
    自宅まで紙の漫画を配達してくれるほか、レンタルする漫画の冊数が増えれば一冊あたりのレンタル料金がさらに安くなるサービスも魅力的です。
    連休を利用して一気読みしたいという方にもおすすめとなっています。

    紙の漫画だけではなく、電子書籍のレンタルサービスもお得でおすすめです。
    電子書籍サービスの場合、レンタル期間を過ぎると漫画が自動的に見られなくなり返却されます。
    レンタル期限を過ぎてうっかり延滞料金を払う羽目になってしまったという心配もないので、安心できます。

    レンタル料金は紙漫画のレンタル料金よりも安く、一冊50円程度から借りられる作品もあるのがポイントです。

    最後は、電子書籍で購入をする方法です。
    クレジットカードを使用して支払うことでポイントが貯まるほか、電子書籍限定の割引がされていることも珍しくないのが特徴です。